イレクターレジャーテーブルをDIY

こんにちは。

「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。

誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、イレクターを使用して、レジャーテーブルをDIYしていきます。

用意する材料・道具

材料

道具

レジャーテーブルの作り方

STEP1 テーブルサイズに合わせて合板をカットしておきます。テーブルの四隅となる角をおとします。

テーブルサイズに合わせて合板をカットし、テーブルの四隅となる角をおとします。

STEP2 木部保護塗料(ウォールナット)を塗ります。

木部保護塗料(ウォールナット)を塗っていきます。

STEP3 乾かぬ内にウェスでしっかり塗り込みます。

乾かないうちにウェスでしっかり塗り込みます。

STEP4 良く乾いたら、割りばしを用意します。

乾いたら、割りばしを用意します。

STEP5 板の間に割りばしを挟んで均等な間隔をつくります。

板の間に割りばしを挟んで均等な間隔をつくっていきます。

STEP6 テーブルのサイズに合わせて、カットした角材を載せます。

テーブルのサイズに合わせて、カットした角材を載せます。

STEP7 下穴を開けてビス止めします。

下穴を開け、ビス止めします。

STEP8 補強用に内側にも2本ビス止めします。

補強用に内側にも2本ビス止めしていきます。

STEP9 次に脚を固定する台となる角材をカットしてビス止めします。

脚を固定する台となる角材をカットしてビス止めします。

脚を固定する台となる角材をカットしてビス止めします。

STEP10 取付孔ジョイントの内側にあたる部分を少しカットしておきます。
※脚の取り外しが容易になります。

取付孔ジョイントの内側にあたる部分を少しカットしておきます。

STEP11 取付孔をビス止めします。

取付孔をビス止めします。

STEP12 4箇所に取り付けてテーブル部分の出来上がりです。

4箇所に取り付けてテーブル部分の出来上がりです。

STEP13 次にイレクターパイプとジョイントで脚の部分を組んでいきます。接着は専用の接着剤を使います。

イレクターパイプとジョイントで脚の部分を組んでいきます。専用の接着剤を使い接着くしていきます。

STEP14 まず、ジョイントJ-5でテーブルとの取付部分を組んでいきます。

ジョイントJ-5でテーブルとの取付部分を組んでいきます。

STEP15 内側と外側で交差できるように2本の脚を組みます。

内側と外側で交差できるように2本の脚を組みます。

STEP16 支柱となるイレクターパイプをジョイントJ-150で2本の脚とつないで折り畳み可能にします。

支柱となるイレクターパイプをジョイントJ-150で2本の脚と繋いで折り畳み可能にします。

支柱となるイレクターパイプをジョイントJ-150で2本の脚と繋いで折り畳み可能にします。

STEP17 補強用のイレクターパイプをジョイントJ-7を使ってつなぎます。

補強用のイレクターパイプをジョイントJ-7を使って繋いでいきます。

STEP18 ハンマーでしっかり固定させます。

ハンマーでしっかり固定させます。

STEP19 脚の部分にキャップします。

脚の部分にキャップをします。

STEP20 アクセントに両面テープを巻いて麻紐を巻いていきます。

アクセントに両面テープを巻いて麻紐を巻いていきます。

アクセントに両面テープを巻いて麻紐を巻いていきます。

STEP21 テーブル部分にはめ込みます。

テーブル部分にはめ込みます。

STEP22 持ち運び便利で軽量、しかも丈夫なレジャーテーブルの完成です。

レジャーテーブルの完成です。

作成時間:120分
※ペイントの乾き時間により変動します。

動画「【CAINZ DIY STYLE】イレクターレジャーテーブル DIY」

もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「【CAINZ DIY STYLE】イレクターレジャーテーブル DIY」でご覧ください。

DIY初心者におすすめなミニテーブルの作り方! 木材カットから組み立て、ペイントまでの手順を解説DIY初心者におすすめなミニテーブルの作り方! 木材カットから組み立て、ペイントまでの手順を解説
アクセントウォールを簡単DIY。壁をアレンジしておしゃれな部屋づくりのススメアクセントウォールを簡単DIY。壁をアレンジしておしゃれな部屋づくりのススメ
【テーブルDIY特集】脚も天板もひと工夫!おしゃれなDIYアイデア15選【テーブルDIY特集】脚も天板もひと工夫!おしゃれなDIYアイデア15選