三度の飯よりサウナが好き。どうも、中山です。

突然ですが、サウナーのみなさまは「サウナバッグ」何を使っていますか?

週3ペースでサウナに行く私は、実は最近まで、サウナグッズ持ち運び用のバッグ選びが悩みの種でした。

タオルやサウナハット、ちょっとした小物類などを収納できる、ジャストサイズのバッグがなかなか見つからなかったのです。

ところが先日、長年の探求の末、ついに理想的なバッグと出会えました。

今回は、サウナー必見の「私のお気に入りバッグ」を紹介します。

サウナに行くとき、ビニール袋を使いがち

サウナや銭湯に行くとき、意外と多いのがビニール袋派。実は私もその一人でした。「専用バッグなんて、わざわざ買うほどでもないかな...」という気持ち、分かる人も多いのではないでしょうか。

数年前まで愛用していたのは、レジ袋。手軽で便利なんですが、やっぱり気になるんですよね。「大人なのに...」という後ろめたさ。

自分で言うのもなんですが、完全にサウナ"無課金"おじさんでした(笑)

そこで次に選んだのが、会社のノベルティでもらったトートバッグ。中にビニール袋を忍ばせて、一応見た目は何とかなるかな、と。

でも、これにも思わぬ"落とし穴"があったんです...

会社のノベルティでもらったトートバッグ

持ち手が長くて、手に持つと地面について擦れるのです。

持ち手が長くて、手に持つと地面について擦れるバック

肩にかけても、肩からズリ落ちてしまうので、持ち手をぐるぐる巻きにしていました。

でも、片手が塞がるので、支払いや靴をロッカーにしまうときに地味に不便...。

なんだかなあ....と悩んでいました。

意外なカテゴリで最適なバッグが見つかる

そんなことを考えつつ、カインズのECサイトの『バッグ』カテゴリを徘徊していたとき、見つけたのが「おさんぽバッグ」です。

見た瞬間、こぶりなサイズがちょうどいい! と直感しました。

おさんぽバッグのEC画面1

上記写真だとサイズ感が掴めませんが、ペットボトルを入れた写真だとサイズ感がイメージできました。

おさんぽバッグ 肩ひも付き カーキ

おさんぽバッグ 肩ひも付き カーキ

おさんぽバッグのEC画面2

…と思ったら、なんとワンちゃんの散歩用バッグらしいです。

そういう用途のバッグがあるんですね。ペットは飼っていないけど、「サウナバッグとしても最適なのでは?」と思い、購入しました。

リュックではだめなのか?

レビューに進む前に、「リュックではダメなの?」と思う人もいるかもしれないので触れておきますと、シンプルに大きすぎてロッカーに入れにくい。あと、サウナにそんなに容量は必要ないのです。

リュックって、あくまでサイクリングやハイキング用なんですよね。

サイクリング

それと、背負うってめんどくさいじゃないですか。

サウナはサッと行って、パッと入りたい。なのでリュックという選択肢はありませんでした。

おさんぽバッグがサウナに最適な理由

1.ミニマムなサイズ

タオル2枚とサウナハット、あとは文庫本一冊でキチキチ。が、これでいいんです。大は小を兼ねないのです。

ペットボトルがちょうど3本入るくらい

ペットボトルがちょうど3本入るくらい

2.チャックもボタンもない潔さ

貴重品を入れるわけではないので、これでよし。開け閉めしなくていいので楽ちんです。

ちなみに、財布、鍵、スマホ等は別にサコッシュで持っています。貴重品と風呂道具は分けて持ちたい(濡らしたくない)のでこうしています。

サコッシュ

3.サイドポケットがある

下駄箱の鍵って、地味に扱いに困りますが、ここに入れればOK。

サイドポケットがあるサコッシュ

よく見ると、片方のポケットは内側に巾着が縫い込まれています。ワンちゃんとの散歩時に使うためなんだと思いますが、取扱説明書はなかったので用途は分かりません。

家の鍵を入れる用かなと予想

家の鍵を入れる用かなと予想

4.内側が撥水加工

完全防水じゃなく、ナイロン生地になっているだけですが、少々の湿気なら問題ないでしょう。多少荒っぽく使っても大丈夫です。

内側が撥水加工のサコッシュ

5.お手頃な価格

これだけの収納力がありながら値段は、たったの1,480円!

家族全員に買ってあげようかと思いました。

さらに秘密兵器を追加購入

サウナ専用のポーチです。

こんなかゆいところに手が届く商品があったとは…!

サウナーならマストで持っておきたいです。

トムテ マイサウナバッグ シービージャパン tomte CB JAPAN 【サウナ バッグ ハンドバッグ ポーチ お風呂 銭湯 プール コンパクト 持ち運び サウナグッズ】オレンジ

トムテ マイサウナバッグ シービージャパン tomte CB JAPAN 【サウナ バッグ ハンドバッグ ポーチ お風呂 銭湯 プール コンパクト 持ち運び サウナグッズ】オレンジ


トムテ マイサウナバッグ

タオル、サウナハット、アメニティがちょうど収まり、バックルでしっかり閉まるため、漏れの心配がゼロ。厚手でしっかりした造りです。なんなら、これだけ持ってサウナに行くのもアリです。

バックルを閉めた状態

こんなふうに荷物(サウナハットとタオル2枚)を入れて…

サウナハットとタオル2枚

バックルを閉じるとこう!

バックルを閉じた状態

アウトドアでチェアリング(※)するときにスマホや貴重品を保管したり、旅行用にも使えそうだなと思いました。

(※)折りたたみ椅子を持って外に出て、好きな場所に腰かけてリラックスするアウトドアアクティビティ。

さっそくサウナに行ってきた

ストラップをヘッドレストに引っ掛けると、荷物が落ちません

ストラップをヘッドレストに引っ掛けると、荷物が落ちません。(ナイスハック)

荷物がぴったり収まって気持ち良い。

小ぶりなバック

小ぶりなのでロッカーにもすっぽり。

サウナ専用バッグ

いや〜、ちょうどいいわ〜。何も足さない、何も引かない、これでいい。いや、これがベスト。そんなバッグです。ワンちゃん用のだけど、そんなの関係ありません。

もはや、完全に『サウナ専用バッグ』です。

文庫本をたくさん持ってお散歩もできる

文庫本を入れるバッグ

サウナ以外の用途も紹介すると、文庫本を入れるバッグとしても重宝しています。

カフェやファミレスに行って読書にふけるのが趣味なんですが、6冊収まるので、1日退屈しません。

ということで、サウナーであってもなくても、「おさんぽバッグ」オススメです!

おさんぽバッグ 肩ひも付き カーキ

おさんぽバッグ 肩ひも付き カーキ

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。

【2025年】我が家はここだ!ねこ様の「特等席」フォトコンテスト【2025年】我が家はここだ!ねこ様の「特等席」フォトコンテスト

いつも、となりのカインズさんをご覧いただきありがとうございます。読者のみなさまのご意見やご感想を伺い、今後の記事制作に活かしたく、「読者アンケート」を実施しております。「こんな記事が読みたい」「この記事が面白かった」など、リクエストやご感想をぜひお聞かせください。アンケート回答はこちらから。