リゾートのようなおしゃれベランダに憧れて…

憧れのベランダ

おうち時間が増えた今、自宅のベランダでご飯を食べたりベランピングっぽいことをしたりするのが流行っていますよね。

友人のインスタを見ても「今日は子どもとベランダでピクニック」「ベランダでビアガーデン気分♫」なんて洒落た投稿がちらほら。スマホを見ながらいいなぁ〜と憧れる毎日です。

家のベランダbefore

一方、我が家の賃貸アパートのベランダがこちら。布団1枚敷いたらやっとほどの狭小スペースです。

最近1年放置して真っ黒に汚れていたベランダを掃除したのできれいではあるのですが、この無機質なコンクリートの上でベランピングをしたいとは思えないですよね…。

「よし、ベランダをオシャレにしてここで美味しいビールを飲むぞ!」

ノリに身を任せ、憧れのベランダ作りに挑戦してみることにします!

ウッドパネルを敷くだけでベランダが一気に洒落る

段ボールに入ったウッドパネル

さて、オシャレなベランダの代名詞(?)といえばやっぱりウッドパネルでしょう! ということで、今回は約1畳半の我が家のベランダ用に、カインズのECサイトでアカシアの木のウッドパネル2セット(18枚)を購入しました。

【ケース販売】アカシア ジョイントデッキ・ブラウン 9枚入り

【ケース販売】アカシア ジョイントデッキ・ブラウン 9枚入り

ウッドパネルとニスと刷毛

早速ベランダに敷き詰めたいところですが…アカシアの木は紫外線や雨で色落ちしたり劣化したりする恐れがあるそうで、保護材を塗る必要があるとのこと。

DIY初心者の私は「こちらもおすすめ商品です。」とECサイトのポップアップで出てきた保護剤と、値段もお手頃な刷毛を購入しました。

人工木・アカシアデッキ保護剤 1.6kg

人工木・アカシアデッキ保護剤 1.6kg

KUROCKER'S 木部用 平刷毛 75mm

KUROCKER'S 木部用 平刷毛 75mm

パネルに保護剤を塗る

ベランダにビニールシートを敷いて準備ができたところで、保護剤を塗っていきます。この保護剤は水性タイプとのこと。ニスやペンキのような独特の変な匂いもなくとっても塗りやすかったです。

作業用シート厚手(3000)1.8×1.8

作業用シート厚手(3000)1.8×1.8

パネルを乾かす

塗り終わったら乾かします。説明書きには「乾燥時間は約2時間で重ね塗りをすることがおすすめ」と書いてありましたが、日差しが強くて暑い日だったので約30分で乾き、すぐに重ね塗りができました。

ウッドパネルを敷き詰める

乾燥が終わったら、ウッドパネルを並べていきます。凸凹になっていてパズルのピースのように組み合わせていけるのが楽しいです!

ウッドパネルを敷いた後

18枚全てを敷き詰めました。天然の木のナチュラルな風合いがいいですね! しかし室外機とガラス窓の間に若干の隙間ができてしまいなんだか残念な感じに…。でもまぁこれも想定内です。

FIFA公認のリアル人工芝の使い勝手が良い!

人工芝

そもそもしっかりとベランダの幅を測定もせずに目分量でウッドパネルを購入していた私。余白部分は適当に芝を敷き詰めればいいやと思っていたので、予め人工芝も準備していました。

【期間限定送料無料】丸巻リアル人工芝 20mm 1×1m

【期間限定送料無料】丸巻リアル人工芝 20mm 1×1m

なんとなくで買った人工芝でしたが、カインズで販売しているものは、あのFIFA(国際サッカー連盟)公認工場で作られたもので、見た目もリアルな上に水はけや耐久性もバッチリだということ。

人工芝を切る

こんな感じでハサミで簡単に切れちゃいます。裏側も等間隔でラインが書かれているので、サイズを測るのも、真っ直ぐ切るのも簡単!

ウッドパネルと人工芝

いかがでしょうか? 芝の緑が入ったことで、よりウッドパネルの天然の木の色が強調されていい感じになりましたよ!

床に木と緑を敷いただけで、何もない無機質だったベランダが一気にしゃれた空間に変身しました。

室外機カバー

ちなみにエアコンの室外機も剥き出しだと雰囲気が出ないので、室外機カバーを作ってみました! …と言いたいのですが、正しくはネットで買った室外機カバーをつけてみました。

DIY得意な人だったらこうゆうのも手作りで作れるんだろうなぁ…。私には程遠い。

カインズで揃う「ベランピング」の始め方! 1万円以内のおうちキャンプカインズで揃う「ベランピング」の始め方! 1万円以内のおうちキャンプ

強い日差しと人の目はタープでカバー

タープ(内側から)

さて、着々とベランダがおしゃれに変身してきたところで、気になるのは真夏の熱い日差しとご近所の人からの目線。笑

ストレスフリーのベランダライフを楽しむためにも、大きなタープ(※)を張って全部隠しちゃいましょう!

※タープはカインズの店舗で買いました。オンラインだと売り切れのようです。

タープ用のフックを取り付ける

タープを吊すために使ったのが、外れにくいフック。両面テープでペタッと天井にくっつきました。2つセットで3kgの重さに耐えられるというフックを3つ貼り付けて、タープについている穴を引っ掛ければ完成!

日よけ 外れにくいフック 両面テープ 3kg

日よけ 外れにくいフック 両面テープ 3kg

タープ(外から見た)

外から見るとこんな感じになります。これだけ大きければ日差しも遮ることができるし、外を歩いている人やご近所の窓から見られる心配もなし!(逆に怪しまれる可能性は置いといて)

ベランダの完成!

最近買ったキャンプ用のくつろぎチェアと観葉植物を置いてみたら…無機質だった狭小ベランダもカフェのテラス席? ホテルのバルコニー? に大変身です!

おしゃれになったベランダでビアガーデンを楽しむ

オシャレベランダでビール飲む

完成したベランダで早速ビールを飲んでみます。いや〜夕暮れに少しずつ涼しくなってきた外で飲むって最高ですね! ビールが倍美味しく感じます。

サングラスをつけて黄昏れば、白い砂浜と海に沈む太陽が見えてくる…そんなリゾート気分を味わえますよ。(※人それぞれです)

夜のベランダ

ちなみに、日が沈んだ夜もランタンを置けばソロキャンプっぽい雰囲気が出ていい感じですよ。お風呂上がりにちょっとベランダで涼みながら本を読んだり、一杯飲んだりするのもいいですね。

この夏はおしゃれに変身したベランダライフを満喫しようと思います!

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。
初心者でも簡単!ウッドデッキのDIY方法【準備~お手入れ】初心者でも簡単!ウッドデッキのDIY方法【準備~お手入れ】
DIY初心者でもできるベランダ活用術。気分転換にピッタリな空間づくりに挑戦!DIY初心者でもできるベランダ活用術。気分転換にピッタリな空間づくりに挑戦!
【ベランダガーデニング】マンションでも出来るおすすめポイント【ベランダガーデニング】マンションでも出来るおすすめポイント